忍者ブログ
こどもに読み聞かせした絵本の簡単な紹介と感想を書いています。 絵本選びの参考にして下さい。

PR


02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 管理画面
    お気に入り登録
    楽天・アマゾン検索


    PR

    AMAZON


    最新コメント
    ブログ内検索
    ブログパーツ

    • SEOブログパーツ

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    おやすみ、ぼく

    「おやすみ、ぼく」

    アンドリュー・ダッド/文 エマ・クエイ/絵 落合恵子/訳



    オラウータンの男の子が


    「おやすみ、ぼくのあしさん」

    「おやすみ、ぼくのひざさん」


    と、自分のからだのあちこちにねぎらいの言葉をかけながら

    しずかに、おやすみのあいさつをしていきます。


    ベッドに入ってもなかなか眠らない子供を寝かしつけるときに重宝しました。

    あしさん、ひざさん、うでさん、と

    しずかに、しずかに 体をさすってやりながら

    読んであげていました。


    正直、この本だから眠ってくれたとの実感はありませんが

    子育て時期の中で寝かしつけの期間って本当は短いものです。


    寝かしつけの時間を親子のふれあいの時間にし、

    子供に対してやさしく、自分も幸せになれる絵本でした。



    2006年オーストラリア・ストーリータイムブック賞受賞

    (すみません。どのような賞なのかはわかりませんでした。)


    訳者の落合恵子さんは、表参道で子供の絵本とおもちゃの店を営むクレヨンハウス
    主催者でもあります。


    ネットで購入するのもいいですが、関東にお住まいでしたら

    一度、足を運んでみてください。


    子供と子育て中の親への愛情あふれる店舗でしたよ。

    応援ポチ お願いします。
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
    にほんブログ村 子育てブログへ
    にほんブログ村

    [絵本] ブログ村キーワード



    このエントリーをはてなブックマークに追加


    拍手[0回]

    ぶーぶーぶー

    ぶーぶーぶー
    文:小風さち、 絵:わきさかかつじ

    【送料無料】ぶーぶーぶー [ 小風さち ]

    【送料無料】ぶーぶーぶー [ 小風さち ]
    価格:735円(税込、送料込)



    息子のお気に入り絵本のひとつで、5歳になっても、たまに「読んで!」とせがんできます。

    ぶーぶーぶー

    ぷーぷーぷー

    ぱっぱっぱっ

    など発声の響きがよく、言葉をしゃべれない0歳児からの読み聞かせにおすすめです。

    赤い自動車、青い自動車、黄色い自動車など色への興味も湧き立たせます。



    きっとお気に入りになると思うので、図書館等で借りるより買い与えてあげてほしいです。

    小さいお子さんは絵本もカジカジしちゃうので、せっかくお気に入りなのにカジカジできないのかわいそう。




    応援ポチ お願いします。
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
    にほんブログ村 子育てブログへ
    にほんブログ村

    [絵本] ブログ村キーワード



    このエントリーをはてなブックマークに追加


    拍手[0回]

    ミッケ!

    今回紹介するのは「ミッケ!」



    写真の中から探しものは見つかるかな?


    物語ではなく、探しものゲーム的な写真集絵本です。

    「ウォーリーをさがせ!」は有名ですね。あれに近いイメージですが、
    探すのはウサギだったり、鍵だったり。

    ウサギといっても、ウサギそのものなのか、絵で描かれものなのか、
    ウサギの形をした積み木なのかは見つけるまでわかりません。


    テーマは宝島やクリスマス、びっくりハウスなどシリーズも豊富です。
    ミニ版も合わせると20種類以上あります。


    幼稚園でも流行っているようで、園の図書室はいつも貸し出し中。
    (>_<)

    5歳の息子にも大人気で、うちでは街の図書館で見つけると、依然借りたものでも
    また借りてきます。


    物の名前もどんどん覚えるし、色々な物の中から見つけ出す認識の力が身についていく気がします。

    慣れてくると一人で遊べそうですが、はじめは大人が先に見つけてヒントを与えながら
    自分で見つけさせるといいでしょう。

    はじめは1冊に2時間以上かかると思います。子供は夢中なので平気なようですが、
    付き合う大人は大変なので、ご覚悟を
    (^O^)/



    誕生日やクリスマスのプレゼントなどに良いかもしれませんね。


    応援ポチ お願いします。
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
    にほんブログ村 子育てブログへ
    にほんブログ村

    [絵本] ブログ村キーワード



    このエントリーをはてなブックマークに追加


    拍手[0回]

    くまくんのはちみつぶんぶんケーキ

    「クマくんのはちみつぶんぶんケーキ」柳生まち子作 は「クマくんのバタつきパンのジャムつきパン」につづく料理絵本です。2冊セットで販売されている場合もあります。




    ミツバチおばさんにハチミツをもらい、ハチミツたっぷりのケーキをつくります。

    つくるときのシーンにレシピがのっていますので、お子さんといっしょにケーキ作りに挑戦するといいでしょう。
    我が家でもやってみました(^^)





    もちろん、絵本を読むだけでも楽しいです。

    ミツバチおばさんのお手伝いをしてハチミツを分けてもらい、ブタくんたちに食べにおいでとさそってあげる。

    ケーキが焼けるのを待つワクワク感、おやつをみんなで分けて食べる共有感が幸せそうな笑顔で描かれています。



    PR
    【送料無料】クマくんのおいしいほん(全2冊) [ 柳生まち子 ]
    【送料無料】クマくんのバタつきパンのジャムつきパン [ 柳生まち子 ]







    応援ポチ お願いします。
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
    にほんブログ村 子育てブログへ
    にほんブログ村

    [絵本] ブログ村キーワード



    このエントリーをはてなブックマークに追加


    拍手[0回]

    はらぺこあおむし

    今回紹介するのは「はらぺこ あおむし」です。



    昔からある、とても有名な絵本でパパママの中には子供の頃に読んでもらった人もいるでしょう。

    作者はエリック・カールさん。見開き表紙には「このえほんを いもうとの クリスタに」とあり、はじめは妹のためにつくったお話のようです。

    たまごから、かえったあおむしがイロイロなものを食べてきれいなチョウチョになるまでがユーモラスな表現とスートリーで描かれています。



    エリック・カールさんの絵本は絵と文字だけではなく、絵本に折込があったり、穴がありていたしします。

    この絵本でも あおむし が食べたリンゴのページに穴が開いてたりして子供が指を突っ込んではしゃいだりしますよ。

    薄紙にニスを下塗りして透明感を出し、それに筆で色付けをしたものを切り貼りする技法で描かれた愛らしい絵は、色彩豊かでとても美しいです。

    とても人気のある絵本なので、関連グッズも多数でています。子供が気に入りすぎて部屋中が あおむし だらけにならないようご注意ください。






    応援ポチ お願いします。
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
    にほんブログ村 子育てブログへ
    にほんブログ村

    [絵本] ブログ村キーワード



    このエントリーをはてなブックマークに追加


    拍手[0回]


    [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8

    おすすめ絵本 読み聞かせ実感
    SEO対策テンプレート
        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]
    PR