ぽとんぽとんはなんのおと

年中さんを持つママにお薦めです。
息子が年中の頃・・・・、
自分でできることも増え、気も新しい対象に次々移っていくので何でも教えるより「やってみたら」って実際にやらせていた頃です。そのうちに、今までは何でもやってみちゃうところがあったのに段々と恥ずかしいという気持ちが強くなっていきました。
そういう感情って成長の証って周りからは言って頂いたんだけど、何だか我が子じゃないみたいで・・・
というか、私がうらやましいって思ってた子供らしい部分が早くも消えていくのがもったいなくていやでした。
年長になっても気持ちが乗らず始めようとしなかった自転車の補助輪、これを外しに両親がわざわざやってきてくれました。そこで両親の教え方を見ているうちに、
あっ、こうやって丁寧に教えてあげる事が大事だったんだな
と気付いたのです。
あっという間に補助輪を外し自信をつけた誇らしげな顔を見て反省しました。
くまのおかあさんが、ぼうやの「何?」にやさしく丁寧に答えます。
そこに流れる時間はとっても穏やかでゆったりです。
今は私もそんな時間を一日のうち少しでも持つように努めてます(>_<)
応援ポチ お願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村[絵本] ブログ村キーワード
[0回]